Good Old Music 、Fantastic高校野球

林業家kagenogoriが70's~80'sの珠玉の音楽、そして高校野球、etc.についてのたまうブログ

カゲノゴリ、燕三条に参上🦍

 

 

      太猫(笑)                狛犬(笑)

 

 

 

 

寒暖の差が激しいですね、、、皆様いかがお過ごしでしょうか、、、

 

 

これは暑い日、、、

 

 

初夏ですねぇ、、、

こういう日は、、、

 

 

ハロ🌈が出やすいもの、、、

 

 

龍神様、、いつもありがとうございまする。

 

 

前回記事で、チャーシュー麺に無理やり「カツ乗せ」を注文し、、

 

お店のオネーサンに嗤われるわ、味的にも失敗(笑)するわ、、、

 

と、ゴリ🦍散々だった湯涌温泉の高尾食堂、、

 

 

リベンジしてきました!(笑)💪

 

 

カレーうどん(大)+カツ乗せ!💪

、、の食い散らかし写真(笑)

すでにカツを2切れほど喰ってます(笑)

 

でもやっぱりコレは間違いない美味しさ!

 

、、、写真のせいでそうは見えないかもしれませんが(笑)

 

 

 

 

ある日の夕方、、自宅ベランダから日の入りを撮影しました。

長いので途中飛ばし飛ばしでご覧いただければと思います。

www.youtube.com

手がブレブレですね(笑) 酔わないようお気をつけください(笑)

 

temahimeさんからも動画にコメントいただいたのですが、、

最後の方、、遠くに飛行機雲が上がって来ます。美しいです(*^^*)

 

上方に長いくちばしの鳳凰様が舞ってますね(*^_^*)

鳳凰様、、

 

 

 

その翌日、5月11日(土)、、、

 

 

予報では猛暑日🌞に迫ろうかというその日、、、

 

 

kagenogoriと愉快な仲間たち(ワタシの林業仲間)は、

 

 

世界に名だたる刃物と金属工芸の聖地、燕市三条市蹂躙訪れました!(`・ω・´)ゞ

 

 

もちろん、気に入った物(とくに刃物関係)があれば手に入れてやろうと、

 

 

かなり以前から計画していたものであります。

 

 

フトコロに札束を忍ばせつつ、目をぎらつかせながらの食い散らかし旅、、、

 

 

写真だけでも見てやってくださいませm(_ _)m

 

www.youtube.com

 

 

日帰りながらも長い道中になりますので、未だ夜明け前の出発です。

 

 

北陸道を東、、、徐々に北へ!  

ここは、、、常願寺川のあたりからの立山連峰、、、

中央の下方に見える綺麗な三角、、、日本のピラミッド、尖山(トンガリ山)です!

 

 

ちなみにゴリともう二人は酔っ払い要員(笑)ですので運転は無しです(笑)m(_ _)m

 

なので車中からこのような写真も撮れます(*^^)v(←叱りつけて頂いてけっこうです)

 

www.youtube.com

 

・・・と言ってるうちにもう新潟県!(笑)

 

最初の目的地、、越後一宮「彌彦(弥彦:やひこ)神社」に到着です!

鳥居をくぐると、空気がスッと変わります。

 

禊ぎの場でしょうか、、、 向こうの綺麗な橋は神様用?

いいですね、、 ジブリ新海誠映画のワンシーンのようです・・(*´ω`*)

 

 

 

ずっと向こうの本殿を目指します。

 

 

日射しがかなり強いですが、清々しい空気です。

 

 

シャキッとするようなこの空気感、、、さすがに男神を祀る神社です。

いつもの白山比咩神社加賀一の宮とは、やはり違いますねぇ、、(^ω^)

 

 

本殿手前の右手には摂社・末社が祀られている様子、、、

 

ご祭神の敬称が伊夜日子、、、

ここには妃神の記述がありますが、、、

 

実はそのほかに、、

伊夜日子とペアではないかと見られる伊夜比咩(大屋津媛)を祀る伊夜比咩神社が、

石川県の能登島に鎮座してます!

太古の時代、海運を通じて能登越後が密接な関係にあったのでしょう。

というか同じ文化圏だったのかもしれませんね(*´ω`*)

 

本殿、、そして背後にそびえる弥彦山   いい感じです(*^_^*)

 

スリムな狛犬さん

シャキッとしてます(笑)

 

 

💤。。。

スリムでも無いし、シャキッともしてない家ネコω

 

 

www.youtube.com

 

 

お参りが済んだらサッサと移動!(笑)

 

 

燕市の居酒屋みたいなところで昼食後、、

 

大急ぎで次の目的地:燕三条地場センター物産館へ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 

 

手前が展示スペース、、、奥に見えるのが購買スペース!

 

 

まずは展示スペースを見て回ります🐾

すばらしい、、、どれも欲しい・・・!(;´Д`)

 

 

黄金のナタ!

 メッキでしょうか、、、

 

ワタシがルパン三世なら予告状出して貰い受けに来る(笑)ような代物ですね(´∀`*)

 

 

 

次に真の目的地、購買スペースへ・・・!

鉈、、安いです。

品物もいい、、、ずっしり重いです💪

 

ほかに斧も種類は少ないですが、いいのがありました。

 

 

包丁も素晴らしいのがいっぱい!     欲しいけど、、、自重しました(笑)

刃紋が美しい、、、(;´Д`)      、、、やっぱり欲しかった・・・

 

 

 

購買スペースではイロイロと購入しました(笑)

 

その内容を具体的には書きませんが(笑)、、とりあえず鉈は一つ買った、、

 

とだけ申しておきましょう、、、(ΦωΦ)フフフ…

 

 

あとコレも↓

白髪ねぎカッター!

鶴瓶の家族に乾杯』で中条あやみさんが探し求めて手に入れた物です!

そのせいか売り場にたくさんありました(笑)

 

 

www.youtube.com

 

 

用が済んだら(笑)サッさと移動! まだ立ち寄るべき場所があるのです!

 

目指すは立山連峰の雪解け水を集めた豪快過ぎる、まさに瀑布、、、称名滝

 

北陸道を戻ります!、、、と思ったらもう富山県に!(笑)

 

黒部のあたりから、、、

左は白馬岳でしょうか、、、 右は、、、不明(笑)

どなたかお分かりの方、、いらっしゃいますでしょうか、、、?

 

 

立山ICを降りて立山方面へ向かいます。

立山連峰、、夕方の日射しを一身に浴びてます。(左は毛勝三山)

 

称名滝への駐車場に着きました!ここからは20分ほど(?)歩きます。

 

駐車場近くにはニリンソウが。

 

ひたすら歩きます。 だんだん近づいてきました。

正面に見えるのはハンノキ滝。 称名滝はその左、まだチョコッとしか見えてません。

・・近づいてます、、

 

ここまでくると滝から来る風圧、、それに霧のような水しぶきがすごいです!

虹🌈が出てますね!

 

 

橋を渡って展望スペースに来ました、、、左が称名滝、右がハンノキ滝

白く長い滝と虹、、、! 龍神様、ありがとう!(*´▽`*)

 

風の音と滝の音、、、すごかったです!

www.youtube.com

 

称名滝は落差350mで日本一!

 

ハンノキ滝は落差500m!!、、、え?(。´・ω・)?

ジツはハンノキ滝は限られた時、、今のような雪解けの時期か、、

あるいは大雨の時にしか出現しない滝!、、なので日本一の称号は得られず・・!

 

 

↓ お好きな方をご覧ください(*^_^*)

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

高さ、、風圧、、音、、水しぶき、、、

 

実際に目の前にすると本当に迫力がすごいです!

 

称名滝はやっぱり今の時期、つまり雪解けの季節が一番迫力がありますね(^ω^)

 

そしてできれば西日が当たって明るく見える夕刻がいいです。虹も出るし。

 

 

ただ駐車場のゲートが18時で閉まるので、

 

大急ぎで戻らないと出られなくなります(笑)

 

 

早朝に出て、帰宅は夜、、、楽しく収穫の多い旅(というより遠足.笑)でした(^^)

 

 

www.youtube.com

 

 

帰宅後、、お土産をさっそく試食!

 

 

食い散らかし写真ではありません(笑) 出来上がりの写真です。

中太平打ちの生麺が、背脂の浮いた醤油スープによく合いました。

・・・でも少ない(笑)

 

 

 

ここまでお読みいただきお疲れ様でした、、ありがとうございますm(_ _)m

 

 

長ぇんだよ!👊

・・と、つい見えないパンチを繰り出してしまうヘビー級王者👑

 

 

 

 

ではまた来週ω