Good Old Music 、Fantastic高校野球

林業家kagenogoriが70's~80'sの珠玉の音楽、そして高校野球、etc.についてのたまうブログ

時代は変わる、、のに気付かないワタシたち ~人は何度顔を背け見て見ぬふりをしていられるのか

 

・・・真夏ですね(笑)

 

 

今年は梅雨が無いような気がしてきた(笑)

 

 

皆様も暑さにはお気を付けください、、ホント・・m(_ _)m

 

 

 

暑さから逃れようとあがくまる君

 

 

 

 

 

コロナ禍以来、もうすでに多くの人が気付いていることではあるが、

 

 

「時代」が大きく変わりつつある。 

 

 

ボブ・ディラン 「時代は変わる」

www.youtube.com

 

 

 

 

そう、、「風の時代」・・・

 

 

古い時代が終わり、新しい時代へ移り変わる時期。 何かが変わり始めてる。

 

 

今は、その大きなうねりの途中、、の混乱期とも言うべき時期。

 

 

この「闇」のような、「夜」のような日々を突き抜けて「光」の向こう側へ、、、!

 

 

佐野元春  「奇妙な日々~STRANGE DAYS」

www.youtube.com

 

この曲が収録されているのは・・

Cafe Bohemia

佐野元春『カフェ・ボヘミア

 

佐野元まる 『カフェ・ボヘミニャω』

 

 

 

 

 

にもかかわらず、そのことに気付かないのか、、、

 

 

それとも気付かないフリをしているのか、、、

 

 

愚行を重ねる人の何と多いことか。

 

 

数々の愚行(イタズラ)を重ねて来たお手手🐾

 

 

 

それも良くも悪くも「世界を動かしている」ような人が率先して、

 

 

愚行を犯しているのだから始末に悪い。

 

 

 

「人は何度顔を背け 見て見ぬふりをしていられるのか」

 

 

ディランが歌ったこの歌詞は、

 

 

むしろそのような「愚行」に対しての「見て見ぬふり」を言っているのだが、

 

 

現在に照らし合わせれば、「愚行」を「見て見ぬふり」はもちろんのこと、

 

 

「時代が大きく変わろうとしていること」への「見て見ぬフリ」も考えたい。

 

 

時代が変わることから目を背けてはいけない。

 

 

ボブ・ディラン 「風に吹かれて」

www.youtube.com

 

時代が変わるのを安全な場所から見つめるまる君

 

 

 

 

The answer, my friend, is blowin' in the wind

 

The answer is blowin' in the wind

 

 

答えは、、、友よ、答えは風に吹かれている

 

答えは風に吹かれている、、

 

 

有名な歌詞の一節。

 

 

 

そう、、

 

 

「答えは『風』のなかにある」のだ。

 

 

 

さらにこの歌の中でディランは様々な疑問を提示している。

 

 

先述の「人は何度顔を背け 見て見ぬふりをしていられるのか」も然り。

 

 

 

そして抜粋になるが、

 

 

「一体どれだけの月日を費やせば人々は自由になるのだろう」、、

 

 

「どれだけ沢山の耳を一人の人間が持てば、人々の泣き叫ぶ声が聴こえるのか」、、

 

 

「どれだけ多くの砲弾が飛び交えば、兵器は永久に禁じられるようになるのか」、、、

 

 

 

それは60年代当時も、、、

 

 

そして今も、ワタシたちが「見て見ぬフリ」をしていること。

 

 

www.youtube.com

 

 

 

そのなかでも「いつ人々は自由になるのだろう、、」という疑問、、

 

 

今も人種差別、民族差別、性差別、、、

 

 

その他いろんな差別に苦しんでいる人が多くいます。あらゆるヘイトも絶えない。

 

 

www.youtube.com

 

 

 

差別撤廃、ありとあらゆる人の平等は憲法や法律で保証されているはずなのに、、

 

 

・・・問題は法律などの「決めごと」ではなく、、

 

 

「人の心」そのものだと言わざるを得ない。

 

 

 

差別したり、ハラスメント、イジメをする人は、

 

 

される方に対して常に優位な立ち位置に立てる。

 

 

そりゃぁ気分もいいでしょう、、、自分の内面の暗部にさえ目を向けなければ。

 

救いようがニャいニャ、、人間ってヤツは

 

 

www.youtube.com

 

 

そういう人は自分を客観視することも無いし、弱者の立場になって考えることも無い。

 

 

自分に都合の悪い事から目を背けるのが得意な人。そんな人がいかに多い事か。

 

怒られそうニャ時は目を背けるニャ

 

 

 

「人は何度顔を背け 見て見ぬふりをしていられるのか」

 

「一体どれだけの月日を費やせば人々は自由になるのだろう」

 

 

www.youtube.com

 

 

 

60年代初頭のアメリカでも黒人たちが苦しんでいたが、、

 

 

そんな中、、

 

 

「風に吹かれて」に触発されたリズム&ブルースの黒人アーティストがいた。

 

 

サム・クック 「チェンジ・イズ・ゴナ・カム」

www.youtube.com

 

 

変化はいつか起こる、、、

 

 

ディランの人種差別を告発する歌に触発されてサム・クック自身が作った。

 

 

映像の世紀 バタフライエフェクト「奇妙な果実」の回で紹介された曲だ。

 

 

この曲の存在は知ってたけど、このようなことを歌っているとは思っていなかった。

 

 

 

バタフライって、ニャんかうまそうだニャぁ・・

バターのフライじゃ無いよ、まる君!

 

 

 

変化はいつか起こる、、、

 

 

たしかに大きく変化はした、、、、、でもまだ十分じゃ無い。

 

 

ただ今はそのさらに大きな変化が起きている、、、その途中。

 

 

時代は変わる。

 

 

世界は変わる。

 

 

ワタシたちはもう気付いているはず。

 

 

もう見て見ぬふりは許されない所まで来ているのかもしれない。

 

もう寝たフリも許されニャい、、、

 

 

 

 

では一体どこへ向かうのか、、、答えは「風」の中。

 

 

答えを求めて、、風を追いかけて、、、もう一度、旅を始めましょうか。

 

 

www.youtube.com

 

 

旅には出たいが、居心地のいい場所からニャカニャカ抜け出せニャい、、、

 

 

 ではまた次回m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

大きく翼を羽ばたかせる、、、見事な鳳凰様が出現しました(*´▽`*)

 

 

これはまさに鳳凰様、、

 

 

 

最近、鳳凰様の出現頻度が多くなってるように思います、、、

 

たまにラルゲユウス化してる(笑)こともあったりしますが(*´∀`*)

 

 

 

 

その翌朝、、朝日にハロ🌈が、、(´∀`*)

 

 

 

その30分後、、、

ハロというより還天頂アーク?・・・イヤ、ちょっとキビシイか?

 

 

その傍らに龍神様っぽい雲と鳳凰様っぽい雲が、、

ちょっとキビシイか(笑)

 

 

まぁそーゆーコトにしておいてくれたまえ

 

 

 

 

 

 

では次回までごきげんようω